|
★コチラをクリックしてください★ こちらのページでは、 アコースティック用ピックアップMSPを ウッドベースで使用する場合の情報をまとめています。 ●ウッドベースへの取付け方法とライン録音● 演奏/プロジャズベーシスト 吉岡直樹さん MSPキットの性能は全て同じです。 キットによる違いは、 ポジショニング磁石の数など それぞれの楽器に使いやすいように オプションの数や種類が変更してある点です。 ●気になる音質について1● 一ノ瀬大悟さんにご協力いただき、 録音していただいたMSPのライン録音です。 一ノ瀬大悟さんHP●●HP● ●取付位置による音質変化について● 取付位置による音質変化を紹介している動画です。 ●MSPの接続方法に関して● 電池もプリアンプも必要ありませんが、 ミキサーなどに直接繋ぐ場合にはDI(インピーダンス変換装置)が必要となります。 DIはほとんどのライブハウスには常備されていますし、 楽器店で簡単に手に入る物でもあります。 ●その他良くあるご質問● Q.プリアンプは必要ですか? A.パッシブのコンタクトピックアップとしては非常に出力が高く 『増幅』という意味ではあまり必要ないかと思います。 手元でのイコライジングや調整という意味では便利かもしれません。 Q.ウッドベースのボティを磁石で挟んで大丈夫なのですか? A.問題ありません。 ただしf字孔の小さなウッドベースでは、 取付け時に注意が必要です。 ポジショニング磁石が楽器内部に落ちてしまうと、 取り出しに手間がかかりますので慎重に取付けて下さい。 Q.電池はいりますか? A.必要ありません。 電池交換が必要ない事もポイントの一つです。 |
WWW.123MUSIC.JP
Copyright© 2009-2019 123MUSIC.JP |